
水納島のグルメ情報!ランチやカフェとして利用できるお店について
目次
水納島ってどんなところ
水納島は、沖縄本島からほど近い場所に位置する離島です。
島の人口は約50人で、面積は0.56kmと小さい島ながらも、観光客が年間で約6万人も訪れる人気の観光スポットです。
また、この離島の特徴はその形にあります。
島が全体的にクロワッサンのような三日月形をしており、その形から「クロワッサンアイランド」という愛称でも呼ばれているんですよ。
那覇空港・渡久地港からの行き方
那覇空港から水納島までの行き方は、大きく分けて2パターンあります。
まずレンタカーを利用する場合です。
沖縄自動車道経由で許田ICまで移動、さらに国道58号線経由で渡久地港まで行きます(約1時間半)。
渡久地港からは、高速船「ニューウィングみんな」に乗船し、約15分で到着です。
渡久地港までバスを利用する場合には、那覇空港から「やんばる急行バス」という路線バスが出ています。
こちらに乗車して、バス停「本部博物館前」で下車(約2時間)。
下車した地点から渡久地港までは、徒歩約9分程度で到着です(700m)。
水納島は半日・日帰り旅行でも楽しめる!
水納島が離島の中でも人気な理由には、そのアクセスの良さが挙げられます。
沖縄本島からは高速船を使って約15分で着くということもあり、半日・日帰りでも存分に楽しむことができる離島として有名です。
渡久地港がある本部町には、「美ら海水族館」などの観光スポットも多く、水納島観光と組み合わせてあちらこちらを巡ることができます。
ただ離島を楽しむだけではない、水納島ならではの楽しみ方と言えるでしょう。
高速船はハイシーズンの時期になると運航本数が増えますが、乗船チケットは予約することができません。
確実に水納島に行きたい方はツアーに参加することをおすすめします。
水納島が選ばれる理由
島で1番有名な水納ビーチは適度に整備されていますが、それ以外の観光スポットはほぼ手付かずのままの自然を保った姿で残っています。
ですので、沖縄らしい大自然と利便性の良いビーチとのバランスが非常に心地良いです。
水納島へのツアーもたくさん開催されていますので、離島初心者の方にもおすすめです。
水納島の魅力
水納島が観光客にとって魅力的に感じるポイントをいくつかご紹介します!
青い海と白い砂浜が広がるビーチ
まず何といっても、その美しい青い海と白い砂浜が広がるビーチ。
その光景は、多くの観光客を魅了し続けています。
島の周辺はカラフルなサンゴ礁群がぐるりと取り囲んでおり、そのサンゴ礁には色鮮やかな熱帯魚がたくさん生息しています。
写真映えするビーチで楽しむひと時は、まるで日本ではない遠い南の島にいるかのような感覚を味わうことができるでしょう。
マリンアクティビティを楽しもう
水納ビーチには、マリングッズをレンタルできるお店もあり、更衣室・シャワー・トイレ・監視所なども完備されています。
マリンアクティビティを楽しむにはもってこいの場所と言えるでしょう。
ダイビングやシュノーケリング、SUP、バナナボートなどの様々なアクティビティを体験できます。
手ぶらでも問題ありませんのでご安心ください。



石畳のきれいな道
水納ビーチから坂を登った先には島の集落が広がっています。
その集落にある道は、きれいな白い石畳になっており、こちらも写真映えするスポットとして人気があります。
また、道の両脇には石を積み上げてできた壁があり、南国らしい「ハマユウ」という花や熱帯特有の植物もたくさん生えていますので、非常に沖縄らしい趣のある風景を楽しめますよ。
絶景に囲まれた水納島で食事を楽しもう!
水納島には、お食事を楽しめるお店もあります。
本州とは違った南国のような大自然の中で食べる食事は、非日常感を味わえるでしょう。
水納島のランチ・カフェ
水納島にあるお食事処を2件ご紹介します。
観光には食事も欠かせませんよね。
パーラーティーダ
パーラーティーダは、渡久地港からほど近い場所に位置しています。
ビーチからは少し離れていますので、ゆったりとした時間を楽しみたい方におすすめです。
お店の軒先や1段上がった場所に飲食スペースがあり、マリンアクティビティで疲れた際にはこのお店で休憩するのも良いでしょう。
メニュー・営業時間
メニューには、ソーキそば・カツオめし・タコカレー・タコライス・カレーライス・黒糖ぜんざい・シャーベット・ビール・各種ジュースなど様々な料理が並んでいます。
沖縄らしいB級グルメのメニューや、渡久地港で釣れるカツオを使ったメニューなどがあり、しっかりとお腹を満足させられる食事ができます。
営業時間は午前9時~午後5時まで、GW~夏季のシーズン中のみ営業しています。
冬季は営業していませんので、ご注意ください。
水納港からの行き方
水納港からは、南の集落の方へ向かって徒歩約3分で到着します(240m)。
お食事処みんな
水納ビーチから続く坂を登った先にある「お食事処みんな」。
こちらも、飲食スペースが外に設けられており、周辺の大自然を楽しみながら食事をすることができます。
メニュー・営業時間
メニューには、ソーキそば・坦々沖縄そば・チキンカレー・タコカレー・かき氷・冷やし中華・焼きそばなどが並んでいます。
パーラーティーダと同じく、沖縄らしい食事を楽しめそうなラインナップです。
また、こちらもGW~夏季までのシーズン中のみ営業しています。
営業時間についての情報がないため、直接行って確かめるのが良いかもしれません。
水納港からの行き方
水納港からは、南の集落の方へ徒歩約3分で到着します(240m)。
バーベキューもおすすめ!BBQが楽しめるおすすめのツアーや施設
夏のビーチといえば、BBQが人気ですよね。
水納島でもツアーや施設でBBQを楽しむことができますので、いくつかご紹介します。
水納島バーベキュー
マリンショップマーメイドというお店が営業しているBBQ場です。
水納港から南の方へ約5分程度歩くと見えてきます。
パーラーに併設されているBBQ場で、営業時間は午前11時~午後3時までです。
1人前1,500円で、肉串焼き1本・海鮮1本(えび・イカ)・焼き鳥1本・ウインナー2本・とうもろこし2個・ライスが付いてきます。
お店の前の野外デッキで、自分たちで焼きながら食べることができます。
ボートシュノーケリング&バーベキューコース)
このツアーは、水納島でのシュノーケリング体験とBBQがセットになっています。
また、その他にも無料特典として、バナナボート・ビッグマーブル体験、ビーチパラソル・シュノーケル・水中メガネ・ライフジャケットのレンタルも付いているので大変お得です!
料金の中には、高速船の往復乗船券も含まれていますので、ハイシーズンでもスムーズに移動できます。
ビーチバーベキュー
水納ビーチで、大人数でBBQを楽しみたい方におすすめのコースです。
20~30人用のガス付き鉄板をレンタルでき、網で串焼きを堪能できます。
調理と焼きまでは現地のスタッフが行いますので、BBQが初めての方でも問題ありません。
また、こちらのコースは完全予約制となっています。
前日までにご予約をお忘れなく!
まとめ
水納島で楽しめるグルメについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
食べる環境が違うだけで特別な食事という感じがしますし、やっぱりせっかくの沖縄旅行ならご当地グルメを楽しみたいですよね!
オフシーズンなどには営業していないお店もありますので、水納島のお食事処をご利用されたい方は、事前に確認をとることをおすすめします。
もし確認がとれない場合は、渡久地港の周辺で食べ物や飲み物を調達してから島に向かうのも1つの手段でしょう。
島に広がる大自然と綺麗なビーチを眺めながら、格別なひと時をお楽しみください。